ソラマメブログ
サイトマップ画像付き記事一覧

新しいブログ *Sundial* 2

 スクリプト製家具のお店 *Sundial*

2012年01月12日

070*使命 [0112]*LPCP

こんにちゎ、リノです ^ー^
さて、早速、本題に入ろうと思いますが、この
記事 (070*使命 [0112]*LPCP) は前回 (069*
活路 [0111]*LPCP) の続きとなっています。
* 069*活路 [0111]*LPCP *
リンデンラボは、ときとして SIM オーナーをまるで
存在意義がないかのように扱うという話はよく耳にします。
詳しくはわかりませんが、プライベート SIM の維持費はリンデンラボの
主な収入源ではないのかも知れませんし、それが理由だからか、メイン
ランドと地価で価格競争しても、設定上、勝負にならないプライベート
SIM オーナーの存在意義はきわめてむずかしい問題でもあります。
セカンドライフはその性質上、社会が形成されなければ完成しません。
私はそこに SIM オーナーの存在意義があると考えています。
メインランドは、維持費も安く、地続きであるため、
宣伝をしなくてもトラフィックが増えることもあります。
また、視点をかえると、リンデンラボの直下で
クリエイターが制作をする構図が見えてきます。
SIM オーナーは、土地を与えられると、その間に
入り、元首となって自分が理想とする社会を築きます。
SIM オーナーが誕生することによって、景観を制作する
ビルダー、システムを構築するスクリプター、情報を
仮想社会に配信するブロガーなどの雇用が生じます。
この目的がない世界に仕事を与えて社会にかえることが
SIM オーナーに与えられる使命なのではないかと思います。
協定では、そのために必要な資金を SIM オーナーに負担して
もらうのではなく、住人でシェアしましょう、と提案しています。
1 人ではその負担を負えないのであれば、複数の
住人で家賃をシェアするのが合理的だと思います。
ソラマメにもその後押しをしてほしいものです。
それでゎまた♪


共同出店者の募集に関してはもう片方のブログをご覧ください。


 Sundial4 Paulis Dream




同じカテゴリー(Land Price Control Protocol)の記事画像
069*活路 [0111]*LPCP
068*警鐘 [0110]*LPCP
067*回想 [0109]*LPCP
066*協定 [0108]*LPCP
065*提案 [0107]*LPCP
同じカテゴリー(Land Price Control Protocol)の記事
 069*活路 [0111]*LPCP (2012-01-11 20:05)
 068*警鐘 [0110]*LPCP (2012-01-10 20:05)
 067*回想 [0109]*LPCP (2012-01-09 20:05)
 066*協定 [0108]*LPCP (2012-01-08 20:05)
 065*提案 [0107]*LPCP (2012-01-07 20:05)


 スクリプト製家具のお店 *Sundial*

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。