ソラマメブログ
サイトマップ画像付き記事一覧

新しいブログ *Sundial* 2

 スクリプト製家具のお店 *Sundial*

2012年04月21日

セカンドライフを取り巻くウェブに見られる 3 つの傾向

こんにちゎ、リノです ^ー^
興味をセカンドライフの外に拡げてみたら、毎日が新しい発見でたのしくなりましたw 私はもともと Wikipedia か辞書くらいにしかインターネットを使ってなくて、ノートパソコンを買って 3 ヵ月でセカンドライフを始めたので、最近までインターネットの事情をあまり詳しく知らずに過ごしてきました。 もちろん、フェイスブックやツイッターが流行ったことは知っていますけど、今回は「近年のウェブに見られる 3 つの傾向」についてお話します。


SEO, アフィリエイトからソーシャルメディアへ

私がノートパソコンを買った当時も mixi が流行していましたけど、まだまだ SEO やアフィリエイトなんていう言葉を耳にしました。 私がショップを始めたころには Google も SEO 文法よりトラフィックを重視するようになっていましたね。 まぁ、そのトラフィックもトラフィックエクスチェンジでいくらでも手に入れることができてしまうんですけどw 近年ではサーチエンジンからではなくソーシャルメディアから人を呼び込むのが主流になったようです。


アドセンスの衰退

Google アドセンスなどのウェブ広告は衰退していく傾向にあるそうです。 そう言えば一時期、情報商材の広告がスパムのように溢れていましたね。 ソラマメも広告だらけにしていた時期がありました。 一般的に日本でセカンドライフと言えば「老後」のことですから、いくらコンテンツマッチ広告を出してもクリックされる訳がありませんw 私たちがセカンドライフで家をさがすからといってリアルの家の購入を検討しないことからも明らかです。 ソラマメが対象を「インターネット全般」にかえたのもそれらの広告をクリックしてもらうためだとしたら、先行きは暗いですねw


影響力が重視される傾向

私は利用してないので調べて知ったんですけど、ツイッターには影響力をあらわす指数があるみたいですね。 同じく影響力を指数化してランキングにするサービスもあります。 影響力が強いブログの存在はテレビと同等に扱われています。 ソラマメもリアルに影響を与えられるようなブログを輩出すればセカンドライフ復興も夢ではなくなりますけど、なかなか贅沢は言っていられないので、そういったブログから言及されるようなブロガーがあらわれてほしいものです。(他力本願ですがw)


Editorial

あ~でもないこ~でもないと悩んでいるうちに 3 日もブログを休んでしまいましたw しばらくは勉強を続けながら今回みたいなお話をしていきます。 まずは毎日更新ですねw


それでゎまた♪


 Paulis Dream




同じカテゴリー(*Olonkho*)の記事画像
セカンドライフ復興の 2 つの課題を 1 つに収束する
お金では救えない
同じカテゴリー(*Olonkho*)の記事
 セカンドライフ復興の 2 つの課題を 1 つに収束する (2012-04-23 06:05)
 お金では救えない (2012-04-12 06:05)


 スクリプト製家具のお店 *Sundial*

Posted by *Rf* at 06:05│Comments(0)*Olonkho*
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。