
2012年04月04日
150*ユーモア*パウリの夢
こんにちゎ、リノです ^ー^
ちょっともう片方のブログで新企画の説明記事を書いていたため、
こちら (ソラマメブログ) に手がまわらなくなってしまいました。
私も普段はそんなに真面目な話ばかりをしている訳ではないの
ですが、セカンドライフでは社会問題などに取り組んできたことも
あって、ユーモア製品の開発に着手する機会を見送ってきましたw
もうだいぶ前の話になりますが、標的を限定した罠にある男性がかかって、
上空 3,000m に打ち上がったときは、おうちで声を出すほど、笑いましたw
有名かも知れませんが、Kuri*Gohan さんの
商品はユーモアに富んでいてたのしいですね。
もう活動されていないかもですけどw
それでゎまた♪
共同出店者の募集に関してはもう片方のブログをご覧ください。
* Kuri*Gohan さん *


2012年04月03日
149*新年度*パウリの夢
こんにちゎ、リノです ^ー^
毎年、新年度になると新しいことに挑戦している
のですが、今年はスマートフォン向けのアプリでも
開発してみようか、などと考えたりもしていますw
本格的に開始するのはずっと先になるかも
知れませんが、少なくとも、夏場、電源
落ちに悩まされることはなくなりそうですw
英語の勉強は毎日、少しずつ続けていますし、先日、
捻挫して中止していたジョギングも再開できました。
セカンドライフでは、イベントなどにも
積極的に参加していこうと思っています。
今日は遅くなってしまいましたが、新製品を企画したので、
明日にはもう片方のブログにアップしようと考えています。
それでゎまた♪
共同出店者の募集に関してはもう片方のブログをご覧ください。


2012年04月01日
147*25-b6-d6が変*パウリの夢
こんにちゎ、リノです ^ー^
昨日に引き続き、リアルの都合で予定していた記事が
間に合わなかったため、小話でもしたいと思いますw
最近、一緒に暮らしているにゃんこがノート
パソコンのキーボード (?) 上で寝転びますw
こないだはメモ帳を 400 枚、開いて、動作が重く
なって、全てを閉じるまでに 10 分、かかりましたw
それまで、私は NumLk (ニューメリックロック) という機能
を知らなかったのですが、どうやら先日、うちのにゃんこが
踏んでしまったようで、キーボードがおかしくなっていましたw
一瞬、携帯電話で検索しようかとも思ったのですが、
試しに Google で「23-b6-d6 (キーボード)」を
検索してみると、すごい方がいらっしゃるものですw
察した方、いらっしゃったw
(私が質問した訳ではありませんが、何となく共感できますw)
* 25-b6-d6がへんn5なって、t42あ506n6n5なr50あせん!!d64s5たらな6r50あs42あ! *
この記事は予約投稿なのですが、ソラマメのトップ画面に表示
されるころ、そんな私のにゃんこが誕生日を迎えるのでしたw
それでゎまた♪
共同出店者の募集に関してはもう片方のブログをご覧ください。


2012年03月31日
146*商品のイニシャル*パウリの夢
こんにちゎ、リノです ^ー^
ちょっとリアルの都合で予定していた記事が間に
合わなかったため、小話でもしたいと思いますw
皆さんは「商品のイニシャル」を気にされたことがありますか?w
現在までに約 170 の製品を企画してきたの
ですが、未だにアルファベットが揃いませんw
初めて気にし出したのは、もう数年前になるのですが、
アルファベットの数だけ製品をリリースしたときでした。
当時から 3 桁を目標としていたのですが、製品開発を
続けていれば、いつかは揃うかな、程度に考えていました。
ところが続けていても全く揃わないのですw
u とか x がイニシャルの商品をお持ちの方は、
一体、どのように開発されているのでしょうかw
これ、私だけかと思っていたのですが、どこかの
大手メーカーさんが気にされていて、安心しましたw
(どなただったかは忘れてしまいましたがw)
ちなみにうちは 8 分の 1 が p で始まっていましたw
皆さんも調べてみるとおもしろい
ことがわかるかも知れませんよw
それでゎまた♪
共同出店者の募集に関してはもう片方のブログをご覧ください。


2012年03月17日
132*再生 [0317]*パウリの夢
こんにちゎ、リノです ^ー^
最近、ふと思ったのは、ソラマメが 1 年前の記事をピック
アップしているのは東北復興を支援するためなのでしょうか?
だとしたら、素晴らしい企画だなぁと感心しましたw
去年はリンデンベアの販売が早期に打ち切られて
しまい、あまり協力できませんでしたが、あの震災
から 1 年が経過し、風化させないという意味合いも
こめて、新たに復興支援製品を企画したいと思います。
今回、新たに「星空のマリオン」という童話を書きました。
この童話にイラストと去年も配った
「がんばろう東北」で笑顔になるジェスチャー
を添えて販売しようと思っていますが、ベンダーに
お金が支払われると全額を返金するようにしておきます。
これは、リンデンベア販売の打ち切りによって、寄付
金の流れが不透明になることを懸念したための措置です。
ベンダーにお金を支払うことは、「東北を支援する決意」だと思って、
募金は各自がリアルで信用できる機関にしていただくこととなります。
昨年はあたたかいご支援をありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。
それでゎまた♪
共同出店者の募集に関してはもう片方のブログをご覧ください。


2012年03月12日
127*再開 [0312]*パウリの夢
こんにちゎ、リノです ^ー^
ちょっとリアルの都合で 3 日程度、空いてしまい
ましたが、ブログの更新を再開しようと思います。
まずは、ここ 3 日の話題、
・PICO PICO LIFE
ここ最近の、LSL Convention、Bloody Valentine
などといったイベントの中で、純粋に一番たのし
かった PICO PICO LIFE を紹介したいと思います。
こちらは 15 日までなので、前倒ししてアップしたいと思います。
・新企画 *Yggdrasill* (ユグドラシル)
ユグドラシルは、北欧神話で世界を支える大木の名前です。
新しく企画した製品は、そのユグドラシルをイメージしています。
(詳細は後日、もう片方のブログにアップします。)
・これから何かを始める人たちへ
最近、新たに英語の勉強を始めたのですが、今
でもものづくりやジョギングを続けていると
いう経験から、これからクリエイターを始める
方などにメッセージを伝えたいと考えています。
から順にアップして行きたいと思います。
それでゎまた♪
共同出店者の募集に関してはもう片方のブログをご覧ください。


2012年03月03日
121*1 年前*パウリの夢
こんにちゎ、リノです ^ー^
ソラマメが 1 年前の記事をピックアップするという新企画を始めましたね。
確かに「あの人は今!?」的な興味が少しはある
のですが、ソラマメの狙いが見えてこないため、
自分の 1 年前を振り返ってみることにしました。
私の日記はセカンドライフで制作活動を始める以前
から続いているのですが、ここ数年、「発想の構造」
を明らかにしようとメモの量を増やしてきました。
1 年前の私は LSL Convention に参加していました。
(お決まりのようですが、風邪をひいていましたw)
今、見直してみると、昔は随分と小難しく考えていたような気がします。
100 製品を超えてからは、ほどよい力加減で開発を
続けられていると思っていますが、気を抜くと力みます。
行きつけのカフェでも話題になりましたが、自分の製品という枠組みの
中で比較すれば、力作もそれ以外の作品も評価される可能性は同じです。
1 年前の自分を客観視できたことが今回の収穫でした。
それでゎまた♪
共同出店者の募集に関してはもう片方のブログをご覧ください。


2012年03月02日
120*続けるということ*パウリの夢
こんにちゎ、リノです ^ー^
今日は懐かしいお友だちと再会しました。
スクリプト製作の依頼で連絡をしてきてくれたの
ですが、そのお友だちがものづくりを続けていて
くれたことがわかって、少し嬉しくなりました。
私が心配していた通りに、カラーズがなくなって
から、お友だちのログイン時間は急激に減少しました。
私がとても心配していたのは、カラーズがなくなること
で「顔を合わせる口実がなくなってしまう」ことでした。
くだらない関係と思われるかも知れませんが、それは家族と似ています。
毎日、顔を合わせていれば、うんざりする
ことだってあるかも知れませんが、そこ
には「顔を合わせる口実」があります。
みんなで移住できる新天地をさがす
ことも、私ががんばる理由の 1 つです。
それでゎまた♪
共同出店者の募集に関してはもう片方のブログをご覧ください。


2012年02月19日
108*人脈 [0219]*パウリの夢
ぉはょぉござぃます、リノです ^ー^
今回のお話は、前回 (107*人脈 [0218]*パウリの夢) の続きとなっています。
* 107*人脈 [0218]*パウリの夢 *
以前の私には幅広い人脈がありました。
オーダーを無料で受けているため、依頼主が「何かの際には声を
かけてください」とおっしゃってくださることもよくありました。
結局、私から声をかける前に、多くの方は
セカンドライフから離れていってしまいました。
必要となる人脈は状況によって異なり
ますが、クリエイター同志の人脈であれば、
イベントを企画するとよいかも知れません。
ただ、あなたがクリエイターとして活動する
なら、顧客の人脈がとても重要になってきます。
以前からお話ししていますが、ものを売る上で、言及数はとても重要です。
その言及数を増やすためには、自分でカフェを開く
など、制作以外の活動にも力を注ぐ必要があります。
どんなときでもよいものをつくれれば、その必要はないかも
知れませんが、以前にベンダーを一切、使わずに商品を売り
歩いた方がいらっしゃって、そういった方法で成功した事例も、
人脈の重要性を裏付けていると言えるのではないかと思います。
それでゎまた♪
共同出店者の募集に関してはもう片方のブログをご覧ください。


2012年02月18日
107*人脈 [0218]*パウリの夢
ぉはょぉござぃます、リノです ^ー^
NPC (ノンプレイヤーキャラクター) を LSL から簡単に操作
できる Pathfinding プロジェクトの情報が公開されましたね。
* NPCの動作を簡単にコントロールできるPathfindingの情報が公開 *
さて今回は、そのニュースを交えながら、前回 (106*王家の系譜
*オードブル)、お話した「人脈」について考察したいと思います。
* 106*王家の系譜*オードブル *
このニュースから伺えるのは、リンデンラボは「ユーザーが創る世界」で
ある「セカンドライフ」はクリエイターを増やせば潰れないという考えです。
リンデンラボのトップはクリエイター出身だと聞き
ましたが、その考え方がとてもよくあらわれています。
私はそれが大きな間違いだと思います。
私たちが暮らしている社会の大半は資本主義圏です。
資本主義社会は投資家が損をしていては成り立ちません。
ところが、現在のセカンドライフでは投資額が
著しく大きい SIM オーナーは損をしてしまいます。
リンデンラボがまず実現しなくてはならないのが、
投資家である SIM オーナーの財源を確保することです。
その収入によって、SIM オーナーはクリエイターたちを支えます。
この構造なくして、個人クリエイターが成功
するためには、相当な実力が必要となります。
従って、その条件を満たさない多くのクリエイターたちは、
入る速度以上でセカンドライフから出て行くことになります。
ちょっと前置きが長くなりすぎてしまい、テーマである
人脈に触れられませんでしたが、今回はここまでとします。
それでゎまた♪
共同出店者の募集に関してはもう片方のブログをご覧ください。


2012年02月15日
104*夜になると発光する模様のつくり方*パウリの夢
こんにちゎ、リノです ^ー^
さて今回は、前回 (103*夜になると発光する
模様のつくり方*パウリの夢)、お話したした通り、
* 103*夜になると発光する模様のつくり方*パウリの夢 *
「夜になると発光する模様のつくり方」を説明したいと思います。
つくり方はとても簡単で、透明のレイヤーに明るめの色で模様
を描き (白い背景は削除してください。)、プリムに貼り付け、
貼り付けた面が空を向くように回転させて、[カラー, 透過度,
グロー] をそれぞれ、[黒, 50, 0.5] に設定したら、その下に
ブランクテクスチャーを貼り付けただけのプリム (透過度、グロー、
明るさ全開などは指定しないでください。) を敷けば、完成です。
1 プリムでつくりたい方は、中空を使ってください。
それでゎまた♪
共同出店者の募集に関してはもう片方のブログをご覧ください。


2012年02月14日
103*夜になると発光する模様のつくり方*パウリの夢
こんにちゎ、リノです ^ー^
今日はバレンタインデーでしたね。
Google ではおもしろいサービスを実施しているようです。
* バレンタインデーの日のGoogleロゴとおまけ付き *
さて、タイトルにもある「夜になると発光する模様のつくり方」
ですが、ほとんどプリムの設定だけで、簡単にできてしまいます。
今日はリアルの都合でスナップショットを用意できなかった
のですが、また後日に詳細を添えて掲載しようと思っています。
先に見ておきたい方のために、*Solve* というプリムを
無料配布していますので、よろしかったらご覧ください。
(パンダボックスの中に入っています。)
*Solve* のテクスチャー面が空を向くように
回転させ、その下に白いブランクテクスチャー
を貼り付けただけのプリムを敷けば完成です。
(下に敷くプリムは透過度、グロー、明るさ全開を指定しないでください。)
それでゎまた♪
共同出店者の募集に関してはもう片方のブログをご覧ください。


2012年02月13日
102*バレンタインデーと逸話*Paulis Dream
こんにちゎ、リノです ^ー^
さて、今日はあしたのバレンタインデーにちなんだ小話でもしようと思います。
毎年、バレンタインデーになると、セカンドライフ
でも一斉にチョコレートが店先に並びますが、私は、
同時に「逸話」を売るという一工夫を加えれば、より
たのしいイベントにできるのではないかと考えています。
だいぶ前にもお話しましたが、リアルと違って、
味や香りがないセカンドライフで食品を売ると
したら、「逸話」が最も合理的だと思います。
例えば、花には花言葉があります。
バレンタインデーなどのメッセージ系
イベントでは、直接、伝える言葉よりも、
「逸話」などの間接的な比喩の方が日本
人には需要があるのではないかと思います。
私は現在、(1 系のビューアーを使っている
からか、) スカルプテクスチャーをアップ
ロードできないため、未着手ですが、興味を
持たれた方はぜひ実践してみてください。
それでゎまた♪
共同出店者の募集に関してはもう片方のブログをご覧ください。


2012年02月07日
096*LSL コンベンション*Paulis Dream
こんにちゎ、リノです ^ー^
風邪が長引いていますw
今日は、去年の LSL Convention に参加した感想を書きたいと思います。
誰もがそうだと言いたい訳ではない
のですが、スクリプターには自己
顕示欲の強い方が多いのも事実です。
言い換えると、「自分が優位になる価値観しか持た
ない (視野が狭い)」と言えるのではないかと思います。
去年は期間中にツアーというイベントがあったのですが、その際に、
他人の作品を見ては「何でつくったのかわからない」などといった
発言を繰り返されている方がいらして、とても残念に思いました。
それらの発言には「自分が優位になる価値観」を
周囲に認めさせたいという思惑が含まれています。
売上げが高いなら売上げの、技術力が高いなら技術の話
を強引に始め、他人の制作物には「価値がない」という
レッテルを貼る方々には、そういった思惑があります。
この話をしたら、「なあなあでやるつもりはない」と言われたの
ですが、それは会社などの集団が目的のために価値観を統一しよう
として使われるのであって、自分が優位になる価値観を押し付ける
口実としてなら、使い所を間違っているのではないかと思います。
私も社会制度や体制の代替案を提示していますが、何かに価値を
見出せたからこそ、人はものをつくるのであって、その価値観を
もって見れば、この世界には素晴らしい作品しかありません。
ただ、逆に「自分が優位になる価値観」を押し付けて
くるような方の作品は評価に値しないと思うのです。
それでゎまた♪
共同出店者の募集に関してはもう片方のブログをご覧ください。


2012年02月03日
092*インダストリアルデザイン*Paulis Dream
こんにちゎ、リノです ^ー^
今日は新製品のデザインに多くの時間を費やしてしまいました。
しばらくは、できるだけ時間を割いて、ポップの新しいスタイルを模索しよう、
と考えていたのですが、ふと、ソラマメブログのトップ画面に表示される画像を
利用して検証ができることに気付き、新しいカテゴリーをつくることにしました。
要するに、製品やポップの評価は訪問者数に反映されるので、試行錯誤した過程を
つづったブログがよいデザインをできたかの目安となるのではないかと考えた訳です。
お友だちの間でも話していますが、iPod だってデザインされて
いなければ、ただのミュージックプレイヤーなのですから、それ
だけ工業デザインも重要だと言えるのではないかと思います。
それでゎまた♪
共同出店者の募集に関してはもう片方のブログをご覧ください。

