
2011年01月01日
057*謹賀新年*diary
ぁけましてぉめでとぉござぃます ^ー^
年末とあって、SIM の閉鎖や
ショップの閉店が相次ぐなど、
暗い話題が多いですが、もの
づくりでセカンドライフを
盛り上げていきたいですね。
今年もょろしくぉ願ぃします♪

2010年05月01日
049*オーダーメイドガイド*diary
こんにちゎ、リノです ^ー^
オーダーメイドに関してトラブルがあったため、少し
だけ規約を改定 (注釈を追加) したいと思います。
今現在、私がオーダーを受けている方は問題が
ないので読んでいただかなくても結構です。
※ オーダーメイドは無料で承っています。
これは元々、オーダーメイドのガイドに書いていましたが、他社製品などを例に
挙げて、同じように動くようにしてください、というオーダーはお断りしています。
これを許可してしまうと、私にオーダーする事で製品を購入せずにフルパーミッションの
ものが手に入ってしまい、製作者がその製品を販売する事ができなくなってしまうからです。
何も、完全にオリジナルなものをオーダーしてください、と言っている訳ではなく、
「独自の機能を付け加えたい。」などのカスタマイズでしたら承る事ができます。
今回、来店された方が「フルパーミッションのスクリプトを抜き取って自分
のオブジェクトに入れればオリジナルになる。」とおっしゃられていたの
ですが、スクリプトがフルパーミッションになっていても権利は移りません。
また、フルパーミッションの場合でも (ZHAO のように) 利用規約がある場合もあります。
オーダーメイドなどの場合は特別な契約が必要らしく、フル
パーミッションのものをお渡しして、もう自分のものになった
から利用規約は守らなくてもよい、などと考えられても困ります。
私の場合だと、明記はしていないのですが、アダルト
コンテンツでのご利用は禁止させていただいています。
(商用利用や再販は可能です。 ※ 一部、制限があります。)
以降も予告なく規約を改訂する事があるかとは思いますが、その際に
規約に抵触していても「自分のものだから」などと言われて、サービス
停止、回収、破棄、に応じられないケースを想定して、私はこの権利を
有し、オーダーされる方はそれに同意するものとみなさせていただきます。
余程の事がない限り、回収してくださいなどと言う事はないか
と思いますが、今回の一件でこの権利の必要性を実感しました。
帰り際に「人の書いたスクリプトを見るんですね。」と
おっしゃられた方がいらっしゃいましたが、人の書いた
スクリプトを見たからといって何の問題もありません。
違うものをつくれば良いだけの話です。
ただ、私の中で人が書いたスクリプトからものづくりをしないように
しているため、無理に見せる事はやめてください、という意味です。
人の書いたソースコードのデバッグや編集、カスタマイズのオーダー
があった場合などには、当然、スクリプトを拝見させていただきます。
それを見ないでやれというのもおかしいでしょう。
最終的にオーダーを受けるか受けないかは利用規約を
守っていただけるかどうかも踏まえて独断で決めます。
その判断に対してゴネられても事態は悪化するだけです。
オーダーメイドのガイドにも書いてありますが、
それでも「どぉしても!」とゅぅ方は、例ぇば、「ソラマメワーク」
だとか、「教ぇてセカンドライフ」などでしたら、私ょり高ぃ技術を
持ったスクリプターさん方がご意見をくださったり、オーダーを受けて
くださることがぁるかと思ぅので、そちらの方にご相談してみてくださぃ。
という事でよろしくお願いします。
それでゎまた♪
